発達障害とは
発達障害とは、生まれついての脳の特性と言われるもので、病気とは一線を画すものです。原因については完全に特定されたわけではありませんが、脳機能が発達していく段階において不安定(アンバランス)さが生じることで起きると考えられています。 発達障害にはいくつかのタイプがあり、自閉症、アスペルガー症候群、注意欠如・多動性障害(ADHD)、学習障害などが代表的です。なかでも成人が発達障害と診断される場合を、「大人の発達障害」といいます。
これまで発達障害の研究や治療は、幼児や小中学生に重点が置かれていました。しかし、近年では大人の発達障害が注目されつつあります。 大人になるまで発達障害が見過ごされる理由としては、学業においてむしろ優秀であったり、問題が表面化しないように自ら努力するなどして、本人も周囲も発達障害であると気付かないことが挙げられます。
大人の発達障害の種類とその症状や特徴
ASD(自閉症スペクトラム障害)
ASD は人との関わりやコミュニケーションに困難が表れている障害です。
興味や関心が狭い範囲に限られやすく、独特の行動や振る舞い、こだわりが見られることもあります。また、感覚が人よりもとても敏感なことがあり、逆にほとんど感じない部分がある人もいます。
ASDの主な症状と特長
- 「相手の気持ちを察する」ことが難しい。
- 集団行動が苦手で無理に合わせると苦しくなる。
- 数名の集団での会話では話についていけなくなる。話に入っていけない。
- 「空気を読む」ということができない。よくわからない。
- 周りの人が普通にやっていることが、自分はなぜかできない。
ADHD(注意欠如多動性障害)
ADHDは、うっかり間違いが多かったりじっとしていられないなど、いわゆる「不注意、多動・衝動型」といった特徴・症状が表れている障害です。
ADHDの方は幼少期から失敗経験が多く、人により自分に自信が持てず、自分を否定的にとらえてしまう方がいます。場合によっては「不安」「うつ」などの二次障害を発症される方もいます。
ADHDの主な症状と特徴
- 細かい注意を払うことができない。
- 注意を持続しつづけることが難しい。
- 忘れる・抜け漏れることがある。
- 順序立てて課題を進めることが難しい。
- ソワソワと手足を動かしたり、座っていてもモジモジ動いてしまう。
LD(学習障害)/ SLD(限局性学習症)
単に国語や数学が苦手ということではなく、「認知能力」や「聞いたことや見たものを処理する能力」に凹凸があり、結果として読み、書き、計算が苦手として表れている
障害です。
幼少期には障害のあることがわからず、年齢を重ねて求められる水準が高度化するにしたがって症状が目立ち始めて、その時になってはじめて障害があることがわかったというケースもあります。
LD・LSDの主な症状と特徴
- 文字や単語、文章を読むときに正確でなかったり速度が遅かったりする。
- 読んで意味を理解することが難しい。
- 発音が正確ではない。
- 文字や文章を書くことが難しい。
- 数の概念、数値、計算を学ぶことが難しい。
発達障害の原因
発達障害の原因については「遺伝子的要因」と「環境的要因」の二つが複雑に影響しあい関係しているということがわかってきていますが、詳しい原因はわかっています。
これまで言われてきた親のしつけなどの子育てが原因であることはすでに明確に否定されています。
治療について
ご本人の特性や状態に応じた診療となります。発達障害は生まれ持った特性ですので、生きづらさを減らすための環境調整や生活の工夫を考えていくことが診療の中心となります。コミュニケーションスキルが低い方や時間管理(プランニング)が苦手な方には、ソーシャルスキルトレーニング(SST)も有用です。うつ病や不安症などの二次障害がある場合は、抗うつ薬や気分安定薬などの薬物療法が用いられることもあります。現在、当院ではソーシャルスキルトレーニング(SST)は行っておりません。